画像をクリックすると拡大画像が別に開きます(案内ページの画像を除く)。

【詳細ノート・ムーミンハウスの配線 =全ページの内容= クリックするとそのページに移動します】

  ★ はじめに
  ★ 配線計画を立てる
  ★ 模擬配線をしてみる(1) 〜ターミナルと配線ダクトの設置〜 
  ★ 模擬配線をしてみる(2) 〜キッチン天井灯と階段壁灯の取り付け〜
  ★ 模擬配線をしてみる(3) 〜シャンデリア・フロアスタンド・テーブルランプの取り付け〜
  ★ 配線用のパーツ

【詳細ノート・ムーミンハウスの配線】 模擬配線をしてみる(2)
〜キッチン天井灯と階段壁灯の取り付け〜

このページの内容(クリックするとその項目に移動します)

1Fキッチン天井灯の取り付けとコードの隠し方

壁灯の取り付けとコードの隠し方

1Fキッチン天井灯の取り付けとコードの隠し方

● 天井灯の取り付け

ムーミンハウス1階のキッチンに天井灯をつけます。取り付け自体はそれほど難しくはないのですが、特に留意すべき点があります。それはライトをまっすぐに(垂直に)下げることと修理時簡単に外せるようにしておくことです。

天井灯はまっすぐに下がっていないと不自然です。重さのあるシャンデリアなどはコードだけでもまっすぐ吊り下げられますが、軽い天井灯だと曲がったままになってしまうことがあります。その場合はパイプを使って吊り下げるとまっすぐになります。

また修理時などに簡単に取り外せるようにしておくこと、微妙な傾きを調整できるようにしておくことも必要です。その方策として天井灯の上部に「アンカー」という真ちゅう線を出しました。これだけで天井灯の付け外しや傾き調整がずい分と楽になります。あとは本文をご覧ください。

ムーミンハウス模擬配線2(1) 軽い天井灯をコードだけで吊り下げるとこのように曲がってしまうことがあります。

ムーミンハウス模擬配線2(2) この天井灯はアルミパイプで吊り下げるようにし、さらに真ちゅう線のアンカー(矢印)を上部に1センチほど出しています。

ムーミンハウス模擬配線2(3) キッチンの太い梁の中央あたりに天井灯を取り付けます。ルーターで取り付け位置に1ミリ径の孔を開けます。

ムーミンハウス模擬配線2(4) この孔がアンカーの差込み孔となります。孔の後ろにコードを逃がすためのミゾ(矢印)を切っておきます。

ムーミンハウス模擬配線2(5) 真ちゅう線の先端に接着剤を少量つけて孔に差し込み、コードを後方に逃します。

ムーミンハウス模擬配線2(6) この例は極端ですがアルミパイプだけだと垂直に下がらない場合があります。

ムーミンハウス模擬配線2(7) アンカーが真ちゅう線なので傾きを微調整することができます。

ムーミンハウス模擬配線2(8) まっすぐになりました。完成後も微調整可能でライトを外すのも割合簡単です。

● コードの隠し方

次は天井灯のコードをうまく隠しながら配線ダクトまで引っ張っていきます。

天井灯のコードを隠すためには本来はパイプ配線(天井裏にストローなどを埋め込む)をするのですが、ムーミンハウスは天井板が薄いためにそれができません。ここではストローを梁の裏に隠す方法を使いました。

ムーミンハウス模擬配線2(1) ストローを1〜2センチにカットします。ここでは2本カットしました。

ムーミンハウス模擬配線2(2) ストローに両面テープを巻きつけます。

ムーミンハウス模擬配線2(3) ライトのコードをストローに通します。

ムーミンハウス模擬配線2(4) ストローの一つを梁の裏側に付けます。梁の裏側が見えない場合でも手探りでできる作業です。

ムーミンハウス模擬配線2(5) ダミー壁には切り込みを入れておきます。梁を通すための大きな切り込みとコード(ストロー)を通す小さな切り込み(矢印)です。

ムーミンハウス模擬配線2(6) 二つ目のストローはこのようにダミー壁の小さい切り込みに留めます。この二つ目のストローは無い方がやりやすいかもしれません。

ムーミンハウス模擬配線2(7) ダミー壁をはめ戻します。キッチン側から見るとこんな感じです。コードは全く見えなくなります。

ムーミンハウス模擬配線2(8) こちらは配線ダクト側から見たところです。

ムーミンハウス模擬配線2(9) コードを中継ターミナルにつないで点灯させました。

ムーミンハウス模擬配線2(10) マスキングテープなどで押さえておくとコードがたるまないように固定できます。ライトの名前がわかるように書いておきます。

ムーミンハウス模擬配線2(11) キッチン側から見たところ。コードが露出せずスッキリしています。

● 問題点と対策

実際にライトを取り付けてみると細かい問題がいくつも出てきます。

【アルミパイプ】
天井灯をまっすぐに吊り下げるためのパーツです。この例では外径2ミリ内径1.5ミリのパイプを2センチ長にカットしたものを使いました。極細コード2本とアンカーの真ちゅう線がちょうど通るぐらいの太さです。

【真ちゅう線】
ここでは0.9ミリ径の真ちゅう線を使いました。長さ3センチぐらいに切ってパイプの中で止まるところまで差し込み(無理に差し込むとコードが切れます)、上部に1センチほど出たところでカットします。あとは本文通りです。

【ストロー配線】
ムーミンハウスの梁の太さが約1センチあるのでストローで隠し配線できましたが、梁がないところでは他の方法(天井裏に長いストローを埋め込むなど)を考えなければいけません。ただムーミンハウスでは天井板の厚みが十分ではないのでできるだけ太い梁に天井灯をつけるようにします。場所はある程度制限されますがそれほど違和感はないだろうと思います。

ダミー壁を通すのにもストローを使いましたが、この後壁灯のコードを通す段になって邪魔になることがわかりました。ダミー壁にはコード通し用の切り込みさえあれば十分だと思います。

【コードの長さ】
ライトのコード長さはどれだけあればいいかというと、中継ターミナルまでの長さプラス10〜15センチというところでしょうか。ギリギリの長さにしてしまうと中継ターミナルへのつけ外しがやりにくくなります。

実際にコードをつけ外しするときは中継ターミナルを配線ダクトからいったん外し、手前に取り出した状態でやる方が楽です。とはいえあまり長すぎると配線ダクトの中がゴチャゴチャになってしまいます。

【メモつけ】
ターミナルに差し込むコードが増えるとどのライトの分かわからなくなります。その予防策です。

● ライトが切れたときの取り替え

ライトは必ず切れます。LEDでも早い遅いの違いはありますが、必ず切れると考えておくべきですしモノによっては驚くほど早く劣化してきます。ですからライト(または電球)の取り替えがなるべく容易にできるようにしておかなければいけません。

ここで紹介したやり方で行えば取り替えるときも問題はないと思います。天井板を取り付けた後でやるとすると梁への孔開けとコード通しのミゾ切りがちょっとやりにくいかもしれませんが十分できるはずです。コードを通したストローをつけるのは梁裏の狭い場所ですが簡単な作業なので手探りでも容易にできると思います。

壁灯の取り付けとコードの隠し方

● 壁灯の取り付け

1階の階段上り口上部に壁灯をつけ、コードを配線ダクトまで引っ張ります。コードをどうやって隠せるかが模擬配線のポイントになります。

ムーミンハウス模擬配線2(1) キットで作った壁灯を取り付けることにします。

ムーミンハウス模擬配線2(2) 階段上り口上部に取り付けます。予定位置にマークします。

ムーミンハウス模擬配線2(3) コードを通す孔を開けます。裏側はキッチンですがコードは後で隠せます。

ムーミンハウス模擬配線2(4) 壁灯のコードを通していきます。

ムーミンハウス模擬配線2(5) キッチン側にコードが出ました。

ムーミンハウス模擬配線2(6) コードを少し引っ張り気味にしながらマスキングテープで押さえます。これで壁灯が固定されます。

ムーミンハウス模擬配線2(7) ダミー壁をいったん外し天井灯のコードと一緒にストローに通します。このストローはない方が良さそうです。

ムーミンハウス模擬配線2(8) 配線ダクト内側にコードを出し中継ターミナルにつなぎます。中継ターミナルを外して作業する方が楽です。

ムーミンハウス模擬配線2(9) 露出したコードとマスキングテープを隠すためダミーの戸棚を簡易固定(両面テープなどで)します。

ムーミンハウス模擬配線2(10) 扉を付けておけばきれいに隠れます。

ムーミンハウス模擬配線2(11) 壁灯を点灯します。

ムーミンハウス模擬配線2(12) 玄関付近から見るとこんな感じです。

● 問題点と対策

【コード隠しの可否が壁灯の位置を制限】
壁灯は取り付け位置の制限が多いライトです。つけたいと思った場所の裏側が目に触れないところであればコードを裏側に出しても構わないでしょうし、壁に十分な厚みがあればパイプ(ストロー)を埋め込んで隠し配線できるのですが、そうでない場所であれば(階段の上り口がそのケースです)裏側の部屋にコードを出すかコードを埋め込んでしまうしかありません。

この例ではコードを裏側(キッチン側)に出してダミー戸棚で隠す方法を採りました。もしコードを露出させたくないということで壁の中に埋め込んだりするとライトが切れたときには修理できなくなります。切れたままのライトを飾っておくことになってしまいます。

【ダミー壁のストロー】
天井灯の方にも書きましたが、ダミー壁に乗せたストローはない方がいいというのが模擬配線をやってみた後の結論です。

【ダミーの戸棚】
ダミーの戸棚を作るのはそう難しくないと思います。ただ接着はせずに両面テープで貼り付ける程度にしておいた方が後々の作業が楽です。このような戸棚は2Fのバスルームにもつけられます。

【壁灯の位置】
この例では玄関から見たときのバランスを考えて壁灯の位置を決めましたが、もう少し左上でもいいかもしれません。外壁を取り付けたときに窓の外から見える方がいいような気がします(この位置でも見えるかもしれませんが)。

● ライトが切れたときの取り替え

特に問題はないと思われます。壁灯自体壁に接着していないので取り外すときに壁を傷める恐れもありません。

★ このコンテンツはホームページ「ミニチュアライトの世界(mini-light.jp)」の一部です★

↓↓ 【詳細ノート・ムーミンハウスの配線】 ページ一覧 ↓↓

画像かタイトルをクリックするとそのページに移動(同一ウインドウ)します。

【ムーミンハウスの配線について】
ムーミンハウスの配線模型
【概要】この詳細ノートの意図や本格的な(将来にわたって維持修理できる)配線計画案の骨子などを書いています。

  
【配線計画・模擬配線】
配線計画を立てる
【概要】ドールハウスに配線するときはいきなりやり始めると失敗することがあります。まず全体計画を立てる必要があります。ムーミンハウスの構造を理解しながら配線計画を立てていきます。

ムーミンハウス模擬配線
【概要】配線計画で決めたことを模型を使って検証してみます。模擬配線(1)では親ターミナルの設置、配線ダクトと中継ターミナルの設置、中継ターミナルから親ターミナルまでの配線(幹線)を検討します。

ムーミンハウス模擬配線2
【概要】1Fキッチンの天井灯と階段上り口の壁灯を設置します。ライトのコードを見えないようにかつ修理可能(つけ外し可能)な方法で配線ダクトまで配線します。

ムーミンハウス模擬配線3
【概要】1Fダイニングにシャンデリアとフロアスタンドを取り付け、階段下にテーブルランプを置きます。スタンド類はコードのみで配線する方法とコンセント方式を試します。

【配線に必要なパーツ】
2Aアダプターセット
【概要】「配線計画を立てる」でお勧めした配線をするのに必要なパーツのうち当サイトで購入できるものの一覧です。