画像をクリックすると拡大画像が別に開きます(案内ページの画像を除く)。

【照明教室】 工房での講習案内

工房での講習は現在行なっておりません。見学(無料)は可能です。ご希望の方は電話またはメールでお問い合わせください。

講習の概要と申込み方法

1. 講習の概要

現在講習は実施しておりません。

工房見学(無料)は可能です。時間は2時間程度とさせていただきます。

2. 問合せ/申込み

電話またはメールでご連絡ください。見学ご希望の方は希望日をお知らせください(3日程度事前にお知らせください)。

● メール ota@mini-light.jp (クリックするとメールソフトが起動します)
● TEL/FAX 03−3449−8879 (携帯 090−4223−7481)

ワークショップ・クォーター(ミニチュアライトの世界) 大田 廣

3. 工房所在地

● 工房所在地 東京都港区南麻布5-2-24(東京メトロ日比谷線広尾駅より徒歩約5分)


ページトップに戻る

配線に関する講習(Ⅰ)・単独講座

ミニチュア照明全般、特に配線に関する講習です。いろいろな単独講座がありますが、最初は基礎知識と技術を確認するためにも初級講座を受講されることをおすすめします。

こちらの講座は現在行なっておりません。

QT5121

講座番号 QT9001(単独講座)
講座名  ミニチュア照明初級講座
講習時間 半日教室x1回

(対象)経験不要(初心者におすすめ) (材料費)なし
(内容)簡易ターミナルを使った配線実習と基礎知識
(料金)3,000円

QT5121ドールハウスやジオラマに照明をつける(配線する)ための基礎的な技術・知識を習得します。電気のことは初めてという方でもすぐに一通り配線できるようになります。

簡易ターミナル方式なので設置もメンテナンスも極めて簡単です。照明をつけたい作品を持参されれば講習当日に配線することも可能です。

配線講習自体は2時間程度です。残り時間で簡単なライト製作や応用的な技術についても実習することができます。特に興味のあることや身につけたい技術があればお知らせください。

ページトップに戻る

配線に関する講習(Ⅱ)・オプション講座

配線講習のうち比較的短時間でできるものです。半日教室や一日教室で時間が余りそうなときのオプション講座としてお申し込みください。

こちらの講座は現在行なっておりません。

QT5285

講座番号 QT9011(オプション講座)
講座名  銅テープ配線講座
講習時間 1時間程度

(対象)経験不要 (材料費)なし
(内容)ハンダ付け実習、サンプルボードでの銅テープ配線実習

QT5285銅テープ方式はドールハウスの裏面配線(写真右)や非常に小さいドールハウスの配線をするときなどにとても役立ちます。

このオプション講習ではサンプルボードを使って銅テープ配線に必要な技術を習得します。

ハンダ付けの技術も身につきますので金属同士(例えば真ちゅうのパーツ同士)の接合なども簡単にできるようになります。

 

【詳細ノート・配線の技術】銅テープを使った配線 

ページトップに戻る

ドールハウス・ジオラマ製作講習

照明付きのドールハウス・ジオラマを製作する講座です。

こちらの講座は現在行なっておりません。

QT6301

講座番号 QT9521(単独講座)
講座名  1/12照明付きコテージ製作講座
講習時間 半日教室x5〜10回程度

(対象)ある程度DH製作経験者 (材料費)自己調達
(内容)1/12のコテージ製作(製図から完成まで)

QT63011/12スケールの照明付きコテージを製作します。

講習時間内だけでハウスが完成するわけではありません。講習は多くても月に1回程度で製作の一部を実習し残りは自宅で作業することとなります。毎回の宿題とした作業が出来たら次の講習を受けていただきます。

ドールハウス製作経験のない方は小さな作品の製作講座(1/48クリスマスルーム製作講座など)からお始めになるといいでしょう。

 

【工房作品展示室】シングル壁のコテージ

QT6401

講座番号 QT9531(単独講座)
講座名  1/48照明付きコテージ製作講座
講習時間 半日教室x5〜10回程度

(対象)ある程度DH製作経験者 (材料費)自己調達
(内容)1/48のコテージ製作 (製図から完成まで)

1/48スケールの照明付きコテージを製作します。

講習時間内だけでハウスが完成するわけではありません。講習は多くても月に1回程度で製作の一部を実習し残りは自宅で作業することとなります。毎回の宿題とした作業が出来たら次の講習を受けていただきます。

ドールハウス製作経験のない方は小さな作品の製作講座(1/48クリスマスルーム製作講座など)からお始めになるといいでしょう。

 

【工房作品展示室】1/48のコテージ2009

 

【詳細ノート・ライト製作】1/48のライトと小物作例

 

QT6211

講座番号 QT6211(単独講座)
講座名  1/48クリスマスルーム製作講座
講習時間 半日教室x4回程度

(対象)経験不要 (材料費)5,000円程度
(内容)1/48クリスマスルームを製作
(作例サイズ)高さ80x幅70x奥行70ミリ

QT62111/48スケールのクリスマスルームを製作します。手のひらに載る可愛らしいサイズです。

講習時間内だけで完成するわけではありません。講習は多くても月に1回程度で製作の一部を実習し残りは自宅で作業することとなります。

毎回の宿題とした作業が出来たら次の講習を受けていただきます。 電源は3V(ACアダプター)です。

 

【工房作品展示室】1/48クリスマスルーム

ページトップに戻る

ライト製作(Ⅰ)・単独講座

ミニチュアライトの製作講習です。単独の講座として半日教室または一日教室で行うものです。

こちらの講座は現在行なっておりません。

QT9651

講座番号 QT9651(単独講座)
講座名  ライトフレーム製作講座
講習時間 半日教室x2回(短縮コースあり)

(対象)経験不要
(材料費)3,500円(通常コース)
     5,000円(短縮コース)
(内容)クリスマスカードを内部照明付きで額装

QT9651クリスマスカードを照明付きフレームで額装してみませんか。

カード自体が明るく際立つだけでなく、明かりとフレームによって半立体的なスケール感を見せるようになります。

基本講習では1段照明(カードの前面のみの照明=左写真)のフレームを製作します。

通常コースは木枠の製作から行いますので半日教室2回が必要です。短縮コースは1回で終了しますが完成木枠を使うので材料費が高くなります。

右写真は基本講習を終了された方向けの2段照明(カードの後方からも照明)のライトフレームです。通常コースは半日教室3回、短縮コースは半日教室2回です。材料費は基本講習の場合と同じです。

 

【詳細ノート・ライト製作】ライトフレームの製作と使用例

QT3501R

講座番号  QT9131(単独講座)
講座名  クリスマスライト製作講座
講習時間 半日教室x1〜2回

(対象)経験不要
(内容)クリスマスライト数点を製作
(材料費)ライト1点につき500円程度 

キャンドル灯、イルミネーション、暖炉灯などクリスマスシーンを演出するためのライト(1/12スケール)を数点製作します。

初級講座などの半日教室の中でオプション講座としてライト1点を製作することも可能です。

QT2031

講座番号 QT9111(単独講座)
講座名  シャンデリア製作講座(Ⅰ)
講習時間 半日教室x2回

(内容)写真の3灯シャンデリアを製作 (材料費)3,000円
(本体)高さ55 外径60ミリ (定格)12V 120mA

QT2031小さめのルネサンス様式3灯シャンデリアです。一部加工済のパーツを使うので初心者でも講習時間内に完成します。

右写真は講習で使用する製作過程図の一部です。

 

ページトップに戻る

ライト製作(Ⅱ)・オプション講座

ミニチュアライトのうち比較的短時間で製作できるものです。半日教室や一日教室で時間が余りそうなときのオプション講座としてお申し込みください。

こちらの講座は現在行なっておりません。

QT2205

講習作例 QT2205
名称   シーリングライト(ラウンド・12V用)
講習時間 1時間程度(オプション講座としてお申し込みください)

(本体)直径約32ミリ (定格)12V 60mA (材料費)1,000円

オプション講座で製作するシーリングライトの作例です。ビーズがライトの中央に集まる形(ラウンドタイプ)です。麦球の光がスワロフスキーのクリスタルビーズを透過してきれいに拡散されます。初心者でも約1時間で完成します。

QT2206

講習作例 QT2206
名称   シーリングライト(ストレート・12V用)
講習時間 1時間程度(オプション講座としてお申し込みください)

(本体)直径約32ミリ (定格)12V 60mA (材料費)1,000円

オプション講座で製作するシーリングライトの作例です。ビーズがまっすぐ垂れ下がっていて(ストレートタイプ)ふとした拍子に揺れ動きます。麦球の光がスワロフスキーのクリスタルビーズを透過してきれいに拡散されます。初心者でも約1時間で完成します。

 

 

その他のライト作例

それぞれ1〜2時間で製作することができます。オプション講座としてお申し込みください。ライトは特に断り書きのない場合1/12スケール12V用です。

QT2711

和風壁灯

QT3781

暖炉灯

QT3031

テーブルスタンド

QT3101

シェルランプ

QT3671

ダウンライト

QT3401

花ライト

QT3805

行灯

QT2552

シェードライト

QT3001

フロアスタンド

QT4921

和風天井灯

QT4931

小行灯

QT2721

壁灯

1/24テーブルスタンド

1/24壁灯

1/24フロアスタンドおよびダウンライト

1/24暖炉の火

 

● 上記のライト以外でも当工房で製作しているものは製作講習が可能です。ただし、時間がかかるものもあるのでご希望の場合はご相談ください。

 

その他の講習項目(ミニチュア照明関連)

● 暗めの明かりを作る

照明がまぶしすぎて違和感を感じたことはありませんか?ミニチュア照明の場合、明るすぎてミニチュアのスケール感が失われることがあります。電球の選択、間接照明、調光用抵抗などの技術を使ってスケール感を損なわない方法を習得します。

● LEDを使いこなす

LEDは発熱が少なく寿命が長い上にきれいな発色をするのでミニチュア照明ではとても役に立つ光源です。しかし電圧調整用の抵抗を挿入したりコードをハンダ付けしたりする必要があります。講習ではこれらの特長や制限をよく理解してLEDを上手に作品照明に取り込めるようにします。

● ボタン電池を使う

LEDやマイクロ球ぐらいならボタン電池でもある程度の時間点灯させることが可能です。講習ではボタン電池ケース、スイッチ、電球をコンパクトに作品内に収めるやり方を習得します。

● ACアダプター(3V)と乾電池のどちらでも電源に使えるようにする

AC電源のないときは乾電池で点灯させ、AC電源のあるときはACアダプターで点灯させるといった二電源方式を利用すると、イベント会場などで機動的な照明ができるようになります。

【詳細ノート・配線の技術】2電源対応ネジ式ターミナル(3V用)の特長

 

ページトップに戻る

★ このコンテンツはホームページ「ミニチュアライトの世界(mini-light.jp)」の一部です★

注文方法

【注文書フォーム】のページが開きます。
メール用とFAX用の注文書フォームがあります。

 

おすすめ商品

QT5121
ACアダプター・簡易ターミナルセット

このセットがあれば簡単にドールハウスの配線ができます。

アダプター・配線器具(1)のページで各種配線器具を紹介しています。

照明教室

詳細は工房での講習案内をご覧ください。

 

【講習の一例】
QT5121
照明初級講座

ドールハウスやジオラマに照明をつけるための入門講座です。

半日教室1回(約3時間)で配線と簡単なライト作りができるようになります 。

ムーミンハウス配線講座
ムーミンハウス配線講座

デアゴスティーニ社から配本されたムーミンハウスにライトをつけるための配線講習です。半日教室1回(約3時間)でターミナルの設置とライト製作を行います。

QT5121
ライトフレーム製作講座

お気に入りのポストカードを飾るための内部照明付きフレームを作ります。

ポストカードとは思えないほどの生命感やスケール感が生まれます。

QT6211
1/48DH製作講座

1/48スケールのクリスマスルームを製作します。手のひらに載るほど小さなサイズです。
講習自体は半日教室4回の予定です。「講習+宿題」方式で進めるので宿題をきちんとこなせばそれだけ早く完成します。

お問い合わせ

ミニチュア照明についてのご質問やご相談がありましたら直接メールか電話でお尋ねください。(電話は21時まで)

オンライン形式によるご相談(Zoomミーティング)にも対応できます。詳細についてはお問い合わせください。

 

 

TEL/FAX 03-3449-8879
携帯 090-4223-7481
(大田)

ミニチュアライトの世界リンク用ロゴ

当サイトはリンクフリーです。